トップに戻るよ 商団の敵対・和解方法 狭義の意味での戦略論 戦場での各ユニットの動かし方等 ユニットのステータス等 今まで取ってきた作戦とか何とか 掲示板 見せたい人だけの秘密♪ いやらしいの送ってね リンクだったり・・・
部隊編成ドクトリン
ここでは部隊の編成の仕方を解説します。

編成方法には色々ありますがここでは私が最後にやった方法を提示したいと思います。
(「色々」については戦略ページの4.部隊編成と決起ユニットの指示方参照のこと)

私は最初の頃は編成はガチガチに固めて全団員を部隊に割り振っていったのですが
これは労力の割りにあまり効果はありません。なぜかと言うと当日来れない人、また編成表を出してるHPを
見ない人など出るからです。で、結局当日あっちの部隊に移動、あなたはこの部隊など指示が煩雑になりました。
まあそれでも作ってる本人がやってますから本人がしんどいだけで運営には問題はないのですが時間はどうしても
かかってしまいましたね。
で、最終的に辿り着いたのが以下の方法です。この方法が最上ではないので色々工夫して頑張ってみてください。
ちなみにIN50-60以上用の編成方法です。INが20程度の場合は当日来た順に指定していけば問題ないと思います。
間はこれを縮小して使ってください。

1.編成概略

私の編成方法は部隊に分けることから始まります。
部隊分けは必須です。
丸ごと団全部で騎馬いくつ投石いくつなどで編成してしまうと移動や守備の指示などに支障をきたしますから
小回りが利きません。また衝車の指示をする際にも個別指示などしなくてはならず面倒になります。
そういった訳で部隊分けをします。
例えば騎馬3騎をB村に向かわしたいと思ってもいちいち3名の名前を打って指示していては時間がかかります。
いちいち名前を指定して移動を支持してると時間ばかりが過ぎます。
「A部隊 B村へ移動。」
部隊分けをしていればこれで済みます。
また衝車10人一気投入などの場合も「3部隊騎馬投石、衝車に決起」で10人決起できます。
攻城戦では時間が一番大切な要素の一つです。

2.部隊一覧

部隊は 1部隊 2部隊 3部隊 4部隊 衝車部隊で分けます。
それぞれの特徴として 

1部隊 ・・・ メイン火力となる部隊
2部隊 ・・・ メインサブを持っている人専用部隊
3部隊 ・・・ 本拠地守備部隊
4部隊 ・・・ 予備戦力 主戦場で後方に敵が出た場合は守備の騎馬や追加戦力・衝車を投入する部隊
衝車部隊 ・・・ サブを主に予め配置村を指示して置いて貰う衝車専任部隊

として性格分けをしています。
主戦場では1部隊2部隊を併用して当たらせるのが基本となります。
2部隊はメイン部隊とサブ部隊に別れ、メイン部隊は主戦場、サブ部隊は本拠地に置く形になります。
例えば何か変事があり、本拠地に数がいる場合2部隊は一斉ccして本拠地に返ることが可能となります。
足りない場合は3部隊も投入します。4部隊は本拠地サブ村主戦場へ投入することになります。
衝車部隊は予め予想される敵村付近に配置してもらい、敵を征圧後ccして衝車投入といった感じになります。
相手戦力によっては本拠地サブ村周辺に衝車兼医務として配置してもらう場合もあります。

3.部隊詳細・ユニット基本編成

部隊の詳細について解説します。
一つの部隊は基本編成が 騎馬3×2 医務3×2 の12人編成となります。
各部隊には記号(A,B、・・・a、b、・・・)をつけ指示を円滑にします。また騎馬3 医務3を部隊最小単位として小隊として
これにも各小隊長をおきます。

表にするとこうなります。
騎馬 騎馬 医務
 1部隊   A 3人   B 3人  a 3人 b 3人
2部隊 C 3人 D 3人  c 3人  d 3人
3部隊 E 3人 F 3人 e 3人 f 3人
4部隊 G 3人 H 3人  g 3人  h 3人

投石専門部隊 3人程度

作戦によって1部隊の人員は増やすことはあります。
もちろんIN数が多いならそれに応じて部隊は増やします。
衝車部隊は村ごとにキャラ名(××:キャラ名 A村に3名といった感じです)を書いてそこに配置してもらう形になります。
A村 ×× ○○ ×××
B村 ×
C村
足りない数は予備部隊・サブの余ってる人から出します。

各部隊員は部隊名を反復をしてもらいます。(上記のような感じ)
部隊長は「3部隊中心」小隊長はF部隊なら「FF」と言ったように反復をしてもらいます。
これにより突出した部隊や後方で遅れてる部隊への指示などが円滑になります。

4.部隊リスト

部隊のリストの作り方です。
まず戦争をする自団団員のメインサブを全て把握します。
役場の団員の一覧をSSに全て撮り、それを元にエクセルで団員一覧表を作ります。
キャラ名  戦闘レベル 決起ユニット 戦闘力 サブ アカ 2PC メインキャラ名
○○ 51 A ××
×× 89 A
AAA 123
BBB 45 AAA
40
60 A
135
113
60
60 B 
40
58
95
102
99
40
表項目 キャラ名:キャラクター名 戦闘レベル:主人公キャラの戦闘レベル 
決起ユニット:投石に決起した場合○しておく(投石は慣れが必要なため) 戦闘力:これは押さえれる限り書いておく
サブ:サブキャラクターには○ アカ:サブキャラが同一アカウントの場合はAをいれておく。違う場合はノーマーク
2PC;2台PCを持ってる人は○ メインキャラ名:サブキャラのメインキャラ名

部隊分けの進め方ですがまず大商行首は1部隊の投石をしてもらいます。
大商は1部隊投石の小隊長をしてもらいます。
次に各部隊長を決めます。
部隊長は戦争IN率が高くかつ戦争経験豊富な人を選びます。

1部隊部隊長 ○○○
2部隊部隊長 ×××(サブ持ち限定)
3部隊部隊長 ▽▽▽
4部隊部隊長 △△△(編成取り纏め役)

と決めます。
次にサブ持ち16名ををピックアップしてその中でメインキャラクター・サブキャラクターを騎馬・投石・医務に振っていきます。
その中で戦争経験豊富な人から騎馬・投石・医務の小隊長を振っていきます。
2部隊(トクチョン左配置) 2’部隊(トクチョン左に置いておいて下さい)
キャラ名  戦闘レベル 決起ユニット チーム分 キャラ名  戦闘レベル 決起ユニット チーム分
125 騎馬 C隊長 ●●● 133 騎馬 C隊長
131 騎馬 C 135 騎馬 C
147 騎馬 C 129 騎馬 C
123 騎馬 D隊長 135 騎馬 D隊長
115 騎馬 D 113 騎馬 D
126 騎馬 D 124 騎馬 D
115 投石 86 投石
89 投石 99 投石
80 投石 88 投石
93 投石 101 投石
○○○ 51 医務 c隊長 66 医務 c隊長
40 医務 40 医務
40 医務 45 医務
40 医務 d隊長 51 医務 d隊長
40 医務 43 医務
40 医務 40 医務
(例えば○○○さんは●●●さんのサブキャラクターですがまずメイン部隊にサブキャラで参加してもらうことになります。)
「2部隊サブ部隊にcc」と指示すれば2部隊から2’部隊に総チェンジが可能となります。
2部隊が決起しており緊急に部隊の移動が必要な場合が往々にありますので作っておきたい部隊です。

次にIN数により1、3の騎馬投石医務の各小隊長を決めます。(IN60を望めない場合は3はそれに合わして編成)
騎馬はレベル100以上投石は99-80医務は79以下から適宜人材を選んでください。
騎馬 騎馬 投石 医務
 1部隊   ○○○   ×××  ▽▽▽  △△△ ▲▲▲
2部隊 キャラ名  
3部隊   
4部隊   
上のような小隊長一覧表作ります。医務は小隊長候補がいなければab、cd・・合わして一人でも構いません。

6.ユニットの編成割合

ユニットの編成割合ですがこれはもう相手次第なので千差万別多種多様って感じなので一概には言えません。
が、基本ラインの考え方として

・敵が同数村の場合

これは基本編成(騎馬:投石:医務=2:1:2)で投石2程度追加。2部隊投入でも同様という感じですね。

・こちらの兵力が相手兵力に対し半分程度しかない場合

この時点でどうかと思いますが、どうしてもやるなら 騎馬:投石:医務=1:1:1.5〜1 投石医務を増やし
騎馬が少数でも戦える地形を選んで戦うしかありません。投石が多いのも良し悪しではあるのですが
相手兵力が多い場合は投石を大量に投入して打ち勝つしかありません。

・衝車部隊の防護部隊

衝車を派遣した際の防護部隊ですが15派遣できるなら基本編成 5程度なら騎馬4-3医務1-2といった感じになります。
防護部隊の人員が10名を超えるなら投石1ないし2をいれましょう。8程度なら騎馬医務のみで構いません。
壁になれる騎馬がいない部隊に投石は不要です。

7.戦争前日までの準備

以上の 部隊長 小隊長 はリストにして団HPに公開して周知しましょう。
また前日までに部隊長小隊長は全て集めて作戦を伝達する場を設け作戦の周知に徹底してください。
そして当日編成のまとめ役を一人決めておきます。

8.戦争当日

戦争当日は集合場所を決め2部隊以外は全員そこに集合してもらいます。
(2部隊は所定位置についてもらいます。例に挙げたものならトクチョンです)
そこで応援に来た人も含め自分のキャラの主人公レベルを反復で出してもらい騎馬はレベル100以上投石は99-80医務は79以下から各小隊長がピックアップしていく形になります。医務は40を中心にまずとっていきます。
(例えば騎馬Aの小隊長ならレベル100、121の二人をパンチャで指名してピックアップする形になります)
騎馬は戦闘力が高い人を優先的に取っていきます。
パンチャで部隊指示を受けた人には反復でA部隊なら「A」と出してもらいます。
小部隊の人数が揃ったら編成を取りまとめている人に報告してください。
部隊の人数が揃ったら「1部隊、○○村右へ移動」など指示して移動させる形になります。

戦争当日、編成取り纏め役は総指揮から衝車を出す要請があれば衝車役へccの指示や部隊員が足りないところへ
予備部隊から捻出したりしてください。