11/1 作戦要綱
F部隊 堺守備隊は堺集合
A・B-1・B-2・C・D・E各部隊は台北に集合してください。
当日の各部隊指揮官(以下敬称略)
A 徒花
B menma
C 青雨
D ××
E パン粉屋
F 水穂
前線指揮官 徒花
堺守備指令 水穂
後方補充部隊指揮 パン粉屋
参謀総長 三谷
北斗・加賀屋戦争の決起ユニット配置リストです。(+:予備)
http://marumaruyouheidan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/list_tenka3r/list.cgi
各自、所属部隊決起ユニットをチェックして置いてください。
変更があるかもしれないので当日IN前にも確認してください。
当日の配置図・敵村への行き方は
http://marumaruyouheidan.hp.infoseek.co.jp/tenka/1101/1101-haiti.htm
天華乱舞・○○傭兵団の村への行き方
http://marumaruyouheidan.hp.infoseek.co.jp/tenka/mura/mura.htm
北斗が台北を村に入れてきた場合は台北を優先して落とします。
現状の村である場合渾源を攻めます。
攻撃部隊(指揮官 徒花)
B 騎馬 3 投石 3 医務 3+2
C 騎馬 2 投石 2 医務 2
E 騎馬 2(当日指定)後方警戒任務
予備部隊
A 騎馬 3 投石 3 医務 3
渾源銃部隊:××・××・××+Eより一名(当日指定) 最終騎馬 ××
・白河攻めの場合
B・C部隊は白河左から攻めます。
E部隊の2騎馬はB・C部隊の後方警戒に努めてください。
A部隊は予備部隊として決起せず、待機してください。
白河がメイン戦場になった場合、D部隊は渾源担当。
・台北攻めの場合
A部隊は台北右から攻めます。
B部隊の台北右上から攻めます。
C部隊は予備部隊として決起せず、待機してください。
E部隊2騎馬はA・B部隊の後方警戒に努めてください。
D部隊は当日予備兵力として不測の事態に備えて貰います。
(堺襲来時は堺の応援、主戦場の兵力が足りない場合は徒花指揮下に入ってもらいます)
また渾源が銃による攻撃が始まったら白河を攻めてもらいます。
その際必要な決起指示はとりこぼしさんにお願いします。
白河銃部隊:×× D投石×2 Eより必要数補充 最終騎馬 ××
以下注意事項と作戦要綱
A・B・C・D・E・F部隊注意
味方・敵の全村の位置を確認し、指示された場合最短ルートでいけるように
近道をしっかり確認してください。
また20:00以降に来た場合は必ず、団チャにて挨拶をしてください。
○○傭兵団所属の方は点呼及び遅れた場合の挨拶は必ずしてください。
なお敵の動向により作戦変更あるかもしれないのでなるべく早くのINをお願いします。
・騎馬ユニットへの注意
絶対にユニットをつぶさないこと!
そして前線から動かないこと!この2点を守ってください。
HPが1/3もしくは120切ったら一端ログアウトして2分後に戻ってください。
・医務部隊への注意
騎馬のみ回復してください。他ユニットは無視してかまいません。
騎馬ユニットのHPについて常に注意を払ってください。
そして前線へ移動すること。法力を使い果たした場合、サブ医務がいる方はccしてチェンジ。
メインの方は使い切ったら後方へ移動、法力回復に努めてください。
・投石部隊への注意
投石は敵が集中しているとこに連続して落としてください。周囲への敵にもダメージを与えます。
また味方が落としているとこへ集中して落とすこと。
また敵につかれても続けて攻撃、移動して逃げないように。味方の来援を待ってください。
味方の投石についてる敵に打てる場合は打ち込んでください。
・銃部隊への注意
銃は指示あった後決起して目標へ突入。村をクリックして攻撃してください。
敵村は全部同時に落とします。 これは一村落ちると敵が解散して逃げるためです。
同時落とし指揮者
渾源指揮 徒花
白河指揮 三谷
総指揮 三谷
敵村防護力5000まではその場にいるユニット全員で村攻撃。
指示後、総員攻撃停止。
5000からは銃のみで攻撃。中止命令は渾源徒花、白河三谷が出します。
敵村防護力2000で一旦全ての銃攻撃中止
その後、団チャ使用禁止命令。全員不要な発言は控えてください。
××、××及び全体の指揮をする三谷、徒花のみ発言可。
××、××さんが村を300前後まで削ります。
その後、それぞれの村で××・××の騎馬で20まで削ります。
これで騎馬二撃で落ちます。
三谷、徒花はそれぞれの村の防護力20を確認。
このあとは三谷が指揮、××、××に準備確認をし
××、××に復唱させ命令が行き渡っていることを確認します。
復唱しなかった人には密談を送ったりしてチャットの確認と復唱をさせます。
三谷「15カウントダウン後に攻撃開始」
××「0で攻撃開始」
××「0で攻撃開始」
三谷「復唱確認、カウントダウン開始」
三谷「15」「14」・・・
「4」
「3」
「2」
「1」
「0」
0と同時に××・××は村をクリック。
村陥落
当日の各村への攻撃銃部隊です。各キャラは村へ配置しておいてください。
白河 ×× ナバテア
渾源 ×× ××・××・××
部隊注意
A・B部隊
B-1部隊はメイン・A部隊予備となり攻めてもらい、敵主力をひきつけてもらいます。
20:00前に徒花を中心に敵村方向へ騎馬ー医務ー投石の順で整列してください。
指示を受けたら決起。敵村へ突入してください。
敵と接したとこで停止。その場で敵ユニットを削り続けてください。
騎馬は投石の壁という任務を忘れず、壁となって守ってください。
B-2部隊は特別の指示を受けてないキャラは台北に待機させておいてください。
C・D部隊
サブ攻撃部隊です。
C部隊は20:00前に徒花を中心に敵村方向へ騎馬ー医務ー投石の順で整列してください。
指示を受けたら決起。敵村へ突入してください。
敵と接したとこで停止。その場で敵ユニットを削り続けてください。
D部隊は台北待機。指示あるまで決起せず、現状を維持してください。
E部隊
E部隊は予備部隊です。指示されたユニットに決起して味方の援護をしてもらいます。
リストに騎馬で指示されてる方は指示されたらすぐさま指示された戦地に赴き、騎馬に決起して敵ユニット撃破に向かってください。
別ユニットで指示があれば別ユニットに決起してもらうことになりますので注意しておいてください。
また堺への援護に向かってもらう場合もあります。
また当日 主戦場の後方警戒の任務をしてもらいます。(騎馬2)
攻撃部隊の後方を警戒し、味方の後方で決起した敵を撃破してください。
前線の騎馬が戻らなくてすむようお願いします。
また戦況により前線へ行ってもらうこともありますので団チャは必ず見ておいてください。
F-堺防衛部隊
堺に来た敵の迎撃をしてもらいます。
リストにある決起ユニットに決起してください。
ただ敵の数により決起してもらうユニットは調整しますので
堺防衛指揮の水穂の指示に従って動いてください。
北斗が堺に殺到して来た場合の配置図です。
その場合は団チャにて指示しますので各自気をつけておいてください。
A図
B図
C図
A図が初期配置、B図は押し込まれた場合、もしくは敵の進出により配置できない場合です。
C図はどうしても配置できない場合です。
図にある
赤騎馬はB部隊の騎馬を指し、赤い線が規模の防衛ラインです。
黄投石とはA部隊の投石で、黄色枠の中に入るようにしてください。
白い線は投石の攻撃目標。
C部隊はA部隊騎馬の位置にお願いします。
青い枠は医務部隊と予備部隊(青-渾源-上予備部隊)です。
医務は中央に集まり敵の攻撃がきついであろう京方面へ移動し
騎馬の回復を行ってください。法力が切れれば中央へ戻り法力回復。
サブ医務いる方はメイン使い切ったらccしてサブの医務で回復。
2PC別赤の方は切れたほうを中央で放置、法力回復。
あるほうで回復を行っていってください。
サブもちの方でユニットがつぶれた場合、サブにccして同じユニット、レベルがない場合は槍・医務に決起してください。