![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なると頂上作戦 - 作戦 - |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
てなわけでここでは当日のメンバーの決起表及び 作戦について説明していきまーす 次の対戦日時は D 予選 8/24(木) 21:10 21:20〜21:50 です。集合時間は今日と同じ 20:50に石槌山に集合ー INが無理そうな方は早めにパン粉屋まで蜜ください。 SCチームへの今日の反省点 もっとクールにw 熱くなりすぎです^^; 私も指示遅れてたのが痛かったなぁ。 反省反省。 あとNBチームは残念賞あるのでまだ貰ってない人にはこちら側から連絡入れるので アイテム8枠あけておいてね^^ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.決起ユニットリスト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SkyCrawlersチーム決起リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考に大将とある人はイベント中決起してから反復で「大将」とだしておいてください。 また識別が容易になるようにイベント団から大行首をつけられます。 騎馬のA B 隊長 については2の作戦で後述 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.作戦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作戦デース。 まず上の第1陣形のように組んでもらいます。 騎馬はAB各3人づつ一組になって各隊長の攻撃目標を一緒に攻撃してもらいます。 狭い場所ではB部隊の騎馬3人は医務の後ろに控えるような形になってください。 ![]() こんな感じです。 敵が投石の射程距離(うすい青い線)内に入ったらA部隊の騎馬は敵に攻撃するために前進 攻撃を開始。 Aが動き出すのと同時にB部隊も前進し移動。攻撃を開始します。 ![]() その際、A部隊の騎馬3人はAの隊長と指示されてる人が攻撃している敵騎馬に対し3人で攻撃をして集中攻撃してください。 左のほうにある基本戦術とあるように取り囲んでたこなぐりにするのが今回の眼目です。 B部隊も同様。 ![]() A部隊は中央の敵。 B部隊は一番上の部隊を攻撃しています。 基本として敵を分断するためにA部隊は中央の騎馬(投石の射線上 敵を集める意味もあります) B部隊は上もしくは下の端の騎馬を狙ってください。 全騎馬はそれぞれの隊長がどこにいるかつねに把握しておいてください。 各隊長は攻撃目標をすばやく選択し、序盤 敵騎馬が集中攻撃で後退したらすぐに手近の騎馬に攻撃が移れるよう 次の目標も考えておいてください。 もし敵が後退しても相当削られており相手の医務の消耗になりますので追いかけず隊長は次の目標をすばやく選択してくださいね。 また攻撃目標にする騎馬は戦闘力の低い(HPが低い)騎馬を選択して攻撃してください。 投石は敵騎馬の集中してるポイントに打ち込み続けてください。 終盤は敵大将にお願いします。 医務は騎馬が敵の攻撃に移った後は右上の第2陣形にあるように投石の前に出て 敵騎馬の投石への攻撃を阻害してください。 今回のイベントではお互い同数であり勝つためには比率を変えていく、つまり相手の騎馬を確実に一つづつ潰すのが大事です。 よって集中攻撃により確実に一つづつ戦闘不能にしていきます。 で、相手が騎馬投石を同じような感じで入れてきた場合はこれでいいのですが 1.騎馬11投石1 2.投石12 のように極端に来た場合はどうするか?ここまで極端じゃなくても偏った編成はありえます。 1.の場合は投石がうつのに有利なポイントを選定してそこで迎え撃つ形を取ります。 2.の場合は騎馬による高速移動により敵にひっついて大将のみ攻撃してください。 また騎馬多数による場合は(騎馬9投石1医務2など)1.もしくは上記の戦術を取ります。 2.の投石多数(騎馬3投石7医務2など)の場合は相手の位置を常に確認し 逃げ回りますw 相手の分散を狙って各個撃破にもちこむか上記の戦術で騎馬を潰した後は2.のような感じで行きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.補足 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四国の地図です。頭に入れておいてくださいね。下のほうにより大きなものをいれておきますので地形確認しておいてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@〜Eは偵察の場合「3にいって」とかいいますのでそこに偵察に行ってください。 報告例としては「4に騎馬3きた」とかそんな感じでお願いします。 赤丸のところは陣地にするには鬼門のところです。ここでは投石が使えません。ので避けます。なるべく横方向で打てるポイントに陣取るようにします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四国の大地図(2.8Mありますw) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|